時代
お客さんが「1970年代NIPPON」という写真集を貸して下さいました。
カメラマンは北井一夫さんという方です。
すでに過ぎ去った時間の記録ではありますが、
確かにその時代を過ごしてきた、
1970年代生まれの自分にとっては、大変興味のある作品でした。
普通の生活のワンシーンを切り取った写真も多く、
全頁がモノクロで撮影されているせいもあるのですが、
写真に収められている地方の雰囲気は、
自分が記憶している以上の懐かしさです。
決して知っている場所や人物が写っているわけでもないですが、
ひとつひとつに不思議な温かみを感じます。
人々の生活のペースが今より少しゆっくりと流れていた時代、
年齢もまちまちな近所の子供たちが、
みんな一緒になって遊ぶ風景がまだ当たり前の時代、
電柱がコンクリート製ではなく、木製だった頃の時代です。
興味のある方は是非一度ご覧になって下さい。
さて、本日牡蠣焼きにお集まりになった皆さん、
お腹いっぱいになるまで食べられたでしょうか?
新年会、牡蠣焼き、とお集まりいただきありがとうございます。
すでに発表していますイベントの他にも、
隠しイベント的なものもたくさん考えています。
突発的に決定されることがほとんどなので、
要チェックしていて下さいね。
バイクショップだからといって、
バイクがらみのモノばかりではありませんよ(笑)
"輪になれるように"
パンプキンをスタートさせた時からのテーマです。
同じ時代を過ごしているのも何かのご縁だと思います。
お知り合いになれた皆さん、
これからお付き合いのはじまる皆さん、
今年もよろしくお願いします。
ところでこの1970年代、まだアスファルト舗装をされていない道も多く、
オフロードバイクで走るのには非常に羨ましい時代かと…
カメラマンは北井一夫さんという方です。
すでに過ぎ去った時間の記録ではありますが、
確かにその時代を過ごしてきた、
1970年代生まれの自分にとっては、大変興味のある作品でした。
普通の生活のワンシーンを切り取った写真も多く、
全頁がモノクロで撮影されているせいもあるのですが、
写真に収められている地方の雰囲気は、
自分が記憶している以上の懐かしさです。
決して知っている場所や人物が写っているわけでもないですが、
ひとつひとつに不思議な温かみを感じます。
人々の生活のペースが今より少しゆっくりと流れていた時代、
年齢もまちまちな近所の子供たちが、
みんな一緒になって遊ぶ風景がまだ当たり前の時代、
電柱がコンクリート製ではなく、木製だった頃の時代です。
興味のある方は是非一度ご覧になって下さい。
さて、本日牡蠣焼きにお集まりになった皆さん、
お腹いっぱいになるまで食べられたでしょうか?
新年会、牡蠣焼き、とお集まりいただきありがとうございます。
すでに発表していますイベントの他にも、
隠しイベント的なものもたくさん考えています。
突発的に決定されることがほとんどなので、
要チェックしていて下さいね。
バイクショップだからといって、
バイクがらみのモノばかりではありませんよ(笑)
"輪になれるように"
パンプキンをスタートさせた時からのテーマです。
同じ時代を過ごしているのも何かのご縁だと思います。
お知り合いになれた皆さん、
これからお付き合いのはじまる皆さん、
今年もよろしくお願いします。
ところでこの1970年代、まだアスファルト舗装をされていない道も多く、
オフロードバイクで走るのには非常に羨ましい時代かと…
スポンサーサイト